8.03


ニンテンドーDSシーケンサーに!
http://collinmeyermusic.com/dev/index.html
MIDI端子でコントロールするみたいね。
ナノループも早く移植してほしい。
もし、俺に金と時間と技術とやる気があったら、DS用のナノループ
自力で開発するのだが。

へんないきもの
http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
虫が苦手な人は見ちゃだめよ!なんか作り物臭い気がする。
「ドントタッチイット!」で終わるところもあやしい。

……と思ってたらどうも実在する蛾の幼虫らしい。
幼虫の拡大写真!ぎゃー
http://www.carolinanature.com/moths/tl0399.jpg
成虫の拡大写真!ぎゃー。大人になってもモコモコしてやがる。
http://bugguide.net/node/view/4905

……と思ってたら、この虫をモデルにしたっぽいけど
実際には小型ロボットにぬいぐるみをかぶせたという説も出てきたぞ。
たしかにあんな多足歩行は変だし。ちょっと納得。
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol12.html
何回も見てたら、動画の最後の方で「あ、ども」という日本語っぽい音声が
聞こえることに気づいた。なんでボリビアに日本人がいるんだろうか。

■女子高生と電車
http://www.youtube.com/watch?v=vFquhyKJ6os
卑猥じゃないです。前に紹介したかも

■交差点とバイク
http://www.youtube.com/watch?v=tth9krDtxII
ブルースウィルス主演で映画化されそうだ。
しかし、この動画に限らずギリシャの交通事情は相当やばいようだね。

                                                                                • -

交通マナーは、一般的には褒められたものではなく、信号無視、
割り込み、無理な追い越し、急な車線変更等を平気で行い、
また、車の間を相当速いスピードで自動二輪車や原動機付
自転車が縫うように走って行きます。
(略)
この国では、車優先ですので特に横断するときは注意が必要です。
歩行者用信号が青だからといって不用意に渡ると危険です。
(略)
 交通事故に巻き込まれた時には、警察に届け出て適切な処理に心掛けてください。
一般的には、ギリシャ人は非を認めようとせず、なかなか話し合いがつきませんが、
当方に責任がない場合には、妥協せず主張すべきことは主張してください。

                                                                                • -

ってギリシャ日本大使館がぶっちゃけてるよ!
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/manual/greece.html
青信号で渡ると死ぬ可能性もあるとは……、なんて恐ろしい国なんだ。

■シャオスタイルは
結局買ってしまいした。こんな感じのトイカメラのような写りで気に入っております。

この勢いで、ポラロイドホルガとか
http://www.kencompany.com/pola-holga.htm
にゃーにゃーホルガとか
http://www.cdf.jp/catalog.php?id=10074
を買ってしまいそうだ。ポラロイドは1台あると便利なので買うかも。
あと、個性派デジカメだとミニデジもいい。マクロがないのはきついけど。
http://www.rollei.jp/pd/MiniD.html

デスノートの作者が某氏と暴露
http://omomani.blog53.fc2.com/blog-entry-1232.html
ただ岡田さんは「ウラブブカ」で確認が取れたといってるけど、取れてないから!
なんかサブカル〜な雰囲気で。毒が強いなあ。(やしゃごネタより)

【訂正】
「ウラブブカ」の関係者の人から連絡があって「裏は取れてる」との
ことです。なお、ここから私の記憶があやふやな上に、原本が実家なので確認できないのですが、
ジャンプ編集部はコメント拒否で、匿名の関係者が「作者はガモウで間違いない」と証言してたと
思います。ちなみに私も別ルートの集英社の関係者から聞いたことがあります。
匿名の証言だと客観的な裏づけにならないので「(記事の上では公的な確認が)取れてない」
と言い切ってしまいました。でも、実際にはかなり事実に近いとこまで踏み込んでいた記事でしたし、
編集部の調査はそれ以上のところまで行ってたのでしょう。
乱暴に言い切ってしまったことをお詫びします。

■あの伝説の怪獣がブログを開始
http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/
ソユーズで宇宙の塵になったり、バイクレースに参加したり、赤い怪獣を崖から
突き落としたり、ガッチャマンのコスプレをするだけでは飽き足らずブログまで!
IT社会も終わりだ。
http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/

■EVFデジカメって
http://bcnranking.jp/flash/09-00001930.html
もう化石だよなぁ。誰も言わないけど、コニカミノルタの敗因は
これが流行ると本気で思ってたことにあるんだろう。

乗客に日本人はいませんでした
http://www.hi-ho.ne.jp/inverse/nyu-su.htm
http://www.hit-press.jp/column/old/sk/sk76.html
http://piza.2ch.net/log/news/kako/941/941652536.html

■道案内標識 ウルトラ怪獣出番来ず 作者遺族が難色
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000004-khk-toh
この記事で分かることは、裁判の結果はともかくとして、
実効上は成田亨著作権を握ってるということか。