8.02


日本沈没見てきた
面白かった!「マグニチュード5、6、なおも増大中!」
みたいな台詞ともに、日本地図の中の震度表示が6とか7で
埋め尽くされていく様子とかがエヴァンゲリオン臭くてよかった。

続編で「墓標の島」というのを考えてみた。
日本の領土で唯一沈没せず、慰霊碑が設置されて
名目上の首都になっている南鳥島の領有権をめぐって、
日本共和国と新日本王国の二政権が取り合いするというもの。

つか、特撮シーンはほとんどCGらしいけど、前半の目玉シーンの熊本城は実際に
模型を作って爆破したらしい。たった5秒くらいなのにえらいなぁ。
http://www.nc06.jp/special/wallpaper/nc06_wp09s.jpg
↓予告編でもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=eXer07bKqiY

ただ、ネットの一部ではボロクソに言われてる模様。
人間ドラマがちゃちなのは確かだけど、もしかすると「日本沈没」って
テーマ自体に拒否反応があるのかも。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=322931

ガメラで戦闘機が落ちない理由

                                                                                • -

リアリティを追求し自衛隊へ協力を要請したところ陸と海からは承諾をえられたが、
航空自衛隊(空自)は難色を示した。理由は、ギャオスとの空中戦でF-15が東京・
有楽町あたりに墜落するという金子の設定を空自が嫌ったためである。幾度かの折
衝の結果、空自が「墜落」を嫌がっている事がわかったため、戦車が爆発し陸自
員が吹き飛んでも航空機は一機も落ちないという設定がガメラ全作品に連なる事と
なる(模型戦闘機が飛び回るのを嫌った製作者側の意図もあった)。その結果、折
りしも戦後50周年を目前に、自衛隊の映画介入を嫌った左派メディアの批判を受け
る事となった。

                                                                                • -

同じく金子監督が特撮をやっているので関連で……。
戦国自衛隊ソ連の戦車を使ってたくらいだから協力が得られただけでも
進歩なのでは。左派メディアが何を批判したのかは謎だ。
wikipediaガメラ 大怪獣空中決戦」より)