夜の散歩

m4n42004-06-28

セブンイレブンの前で、変な帽子をかぶったおっさんが「私は創価学会の広報本部長の山本リンダです!」と絶叫してた。あまりに面白かったので、一瞬なんかのパフォーマンスかと思ったが、単に頭のおかしい人のようだった



未知との遭遇
しばさんのいいつけに従ったわけではないのですが、なるべく飯どきくらいはテレビを見るようにしているのです。で、遅い夕食をとっていると、何かスピルバーグっぽい変な映画がやってるじゃありませんか。結局、最後まで見ちゃいましたよ。音階でコミュニケーションを取ったり、軍も宇宙人も科学者もひたすら善人臭いのはどうかと思いましたが、まあ、なかなかでした。主演男優の人はF1ドライバーのジャック・ヴィルヌーブそっくりだった。

 で、問題の宇宙人のデザインなんですが、もう30年くらい前の映画なのに、いかにもイーバなデザインでちょっとびっくり。あの宇宙人の造形ってのはここから始まったのかな。誰か詳しい人がいたら教えてください。岡本太郎パイラ星人の造形は個人的に大好きなんですが、流行らなかったみたいね。
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/cinema563.html



■出版業界の行く末
 というわけで、出版業界が今すべき発想の転換とは、(1)コンテンツを今まで以上に広い範囲(場合によっては読者自身も含めて)から効率的にかき集める、(2)ほとんどの読者にとって読まない部分(ムダ)の多いマスプロダクトだけでなく、個人のプロパティに合わせた「必要な情報だけ」のワン・トゥ・ワン・ディストリビューションの仕組みを作る、という2つだと僕は思う。なぜって、結局この2つのポイントにしか、テキストメディアが商業的価値を持つ理由を見つけられないからだ。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2004/06/media.html
読者が積極的に読もうとしない部分こそが大事で、活字メディアのネットにはない役割ってそこにあると思うんだけどなぁ。自分に都合のいい情報ばかりをフィルタリングしてった人間の末路がどうなるかは火を見るより明らかなのに。

カフェスタのHPを作ってみた
http://p.myhp.cafesta.com/index.jsp?homepage=ribosome
金を出したり、個人情報を売らないと服も買えないのな。ひどすぎる。もっと大人向けのコミュニティかと思ってたら、未成年の女の子がダントツに多いね
#iモードの懸賞サイトに登録して、髪の毛と浴衣だけ買ってしまった

■コミュニティ系サイト
 カフェスタもオルコットもミクシィキヌガサも、はてなもあやしいも、どれも一種のコミュニティサイトだと思うのですが、こんなにどこも繁盛してるのはなぜなんでしょうかね。インターネットは世界の裏側の人とだってコミュニケーションがとれる、マルチメディアでサイバーでワイアードなデジタルIT革命だったはずなのに、10年前のパソコン通信の真似事をしてどうするんですか!なぜ、広大な大平原の中で、ちっぽけな村を作るのが楽しいんですか。まあ、楽しいんですけどね。うーん。
 こういうのがもっと発展して、疑似3Dの仮想の町を作って、そこで別の人間を演じれるようになれば、癒し系で面白いかもねー。って、ウルティマがそういうのをやってたはずだけど。なんつうか、もっと目的がない奴で、RPG的な要素を取り除いた仮想コミュニティみたいの。で、現実世界のお金を吸い取る仕組みがなければなおいい。
 とまあ、こんな発想は、小説のヴィーナス・シティでもあるし、最近だと篠房六郎ナツノクモなんかでもそうだ。あと、花沢健吾ルサンチマンもその手だな。現実世界と仮想世界のギャップを楽しむというのは昔からあったわけで。
 で何か面白そうなのができないかと思うのですが、いまいちいいシステムが思いつかないね。個人でできるごく単純なもので、面白いものがあれば、やりたいような気もするのですが。しかし、仮想の町を作っても、そこでやることがなければ何も面白くないんだよなぁ。で、かつ仮想の町は現実とは違うことも必要とされる。以下、思いつきの仮想コミュニティを並べてみよう。

                                                                                              • -

1.パンダコミュニティ
 みんなでパンダになって、ひたすら笹を食いつつ、交尾の相手を見つける

2.マタンゴ・コミュニティ
 無人島にたどりついた男女が、サバイバル生活をしつつ、どろどろの人間関係に。もちろん最後は全員、マタンゴ

3.全学連コミュニティ
 1970年代の学生運動をテーマにしたコミュニティ。東大安田講堂を占拠したり、交番の襲撃。さらには、ハイジャックやパレスチナ闘争への参加もできる。引退して漫画の原作者になったり、保守派の評論家になったり、コピーライターになったり、自動車雑誌の編集長になったりもできる。

4.マリみてコミュニティ
 参加者全員が全寮制のキリスト系の女子高の生徒に。あこがれのお姉さまと姉妹関係になってクネクネできる

                                                                          • -

こう考えると、ほとんどの「すでにあった現実」や創作作品は仮想コミュニティに応用できるな。そんなのが流行るか分からないけど